カテゴリー
言の葉【ことのは】

「普請」

●「普請」の意味・・・・
建築工事。土木工事。
【●「フシン」の イミ‥‥
ケンチク コウジ。ドボク コウジ。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「普請」の語源‥‥
普く人々に請い、力を合わせて作業に従事することを指した仏教用語。
【●「フシン」の ゴゲン‥‥
あまねく ひとびとに こい、ちからを あわせて サギョウに ジュウジすることを さした ブッキョウ ヨウゴ。】

 
≪參ね物(参考文献)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「賷」

●「賷」
部首・・・貝(かい)
読み・・・セイ,もたら(す)
意味・・・もたらす。持って来たものを相手に与える。

 
●「もたらす」の例文・・・
その行動がもたらしたものは莫大なる利益だった。
先端技術がもたらしたものは大変革だった。

 
≪參ね物(参考文献)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
孫子韓非子君主論戰爭論ショーペンハウアーセネカ兵法

強さ弱さは形なり(孫子)

●原文‥‥
強弱形也
【もとあや‥‥
キョウ ジャク ケイ ヤ】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●書き下し‥‥
強さ弱さは形なり
【●かきくだし‥‥
つよさ よわさ は かたち なり】

 
●直譯き‥‥
軍が強くなるか弱くなるかは、形によって決まる。
【●なほ とき‥‥
グン が つよくなるか よわくなるかは、かたち に よって きまる。】

 
●意譯き‥‥
軍が強くなるか弱くなるかは、軍の態勢によって決まる。
【●こころ とき‥‥
グン が つよくなるか よわくなるかは、グン の タイセイ に よって きまる。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「所謂」

●「所謂」の意味‥‥
・世間で謂ふ所の。
・世間一般に謂はれる。
【●「いは ゆる」の イ ミ‥‥
・セ ケン で いふ ところ の。
・セ ケン イッ パン に いは れる。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●例‥‥
[譯き 一]
俗に云ふ折り琴が之である。
[譯き 二]
一般に言はれる折り琴が之である。
[原文]
所謂折り琴之也
『方丈記』(一部改め)
【●たぐひ‥‥
[とき ひ]
ゾク に いふ をり ごと が これ で ある。
[とき ふ]
イッ パン に いは れる をり ごと が これ で ある。
[もと あや]
いは ゆる をり ごと これ なり
『かた たけ ふみ』(ひ ところ あらため)】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「信仰」

●「信仰」の大和言‥‥
信仰ひ
【●「シン コウ」の やまと こと‥‥
まこと ゐやまひ】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「信仰」の意‥‥
事物を眞と感ひて仰ふ。
【●「シン コウ」の こころ‥‥
こと ものを まこと と おもひ て ゐやまふ】

●「信仰」の意味‥‥
或る事物を眞實と感じて仰ふ。
【●「シン コウ」の イ ミ‥‥
ある こと もの を シン ジツ と カンじ て うやまふ。】

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
philosophy【filɑ'səfi】 言の葉【ことのは】

「哲學」

●「哲學」の大和言‥‥
哲學び
眞學び
【●「テツ ガク」の やまと こと‥‥
まこと まねび
まこと まねび】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「哲學び」の意‥‥
眞を學ぶ事
【●「まこと まねび」の こころ‥‥
まこと を まねぶ こと

●「哲學」の意味‥‥
眞の事とは何かを學ぶ事。
【●「テツ ガク」の イ ミ‥‥
まこと の こと と は なに か を まなぶ こと。】

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「帰依」

●「帰依」の大和言‥‥
命捧げ
【●「キ エ」の やまと こと‥‥
いのち ささげ】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「命捧げ」の意‥‥
事物を眞と感ひて命を捧ぐ
【●「いのち ささげ」の こころ‥‥
こと もの を まこと と おもひ て いのち を ささぐ】

●「帰依」の意味‥‥
事物を眞實と感じて命を捧げる。
【●「キ エ」のイミ‥‥
こと もの を シン ジツ と カンじ て いのち を ささげる。】

 
●「帰依」の別言‥‥
南無
【●「キ エ」の ほか こと‥‥
ナ ム】

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】 言の葉【ことのは】

「量子」

●「量子」の大和言‥‥
子量
子量
子さ量
子さ量
【●「リョウ シ」の やまと こと‥‥
こ つぶ
こ もの
ちひさ つぶ
ちひさ もの】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●量子とは
小さい粒。
【リョウシ とは
ちいさい つぶ。】

 
●例‥‥
量子論
[譯き]
子量の論ひ
【●たぐひ‥‥
リョウ シ ロン
[とき]
こ つぶ の あげつらひ】

 
●例‥‥
細胞と量子の關係
[譯き]
細胞と子量の關はり
【●たぐひ‥‥
サイ ボウ と リョウ シ の カン ケイ
[とき]
こ むろ と こ つぶ の かかはり】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「天皇」

●「天皇」の大和言‥‥
天皇
【●「テンノウ」の やまと こと‥‥
すめらぎ】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●例‥‥
日本では先づ、天皇があって國民がある。
[譯き]
日本にては先づ天皇ありて國の民あり
【●たぐひ‥‥
ニ ホン で は まづ、テン ノウ が あっ て コク ミン が ある。
[とき]
やまと に て は まづ すめらぎ あり て くに の たみ あり】

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「道具」

●「道具」の大和言‥‥
助け具
助け物
【●「ドウ グ」の やまと こと‥‥
たすけ もの
たすけ もの】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●例‥‥
佛敎で用ゐられる道具
[譯き]
佛の敎へにて用ゐらるる助け具
【●たぐひ‥‥
ブッ キョウ で もちゐ られる ドウ グ
[とき]
ほとけ の をしへ に て もちゐ らるる たすけ もの】

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ