カテゴリー
佛の敎へ【ほとけのをしへ】(佛敎)

さいこうの法華経講座 1

{ 手掛かり言葉 }
己か何者なるか
【 { てかかり ことは }
おの か なにもの なる か 】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
何故に法華三部経を読み解くか
一語一語解くうちに
常しなえなる仏に会ひ
しかし己か何者なるかを覚り
この世に於ける生き方を学ふ
【 なにゆえ に のり の はな みつへ の のり を よみとく か
ひとこと ひとこと とく うち に
とこしなえ なる ほとけ に あひ
しかし おの か なにもの なる か を さとり
このよ に おける いきかた を まなふ 】

(解き
のり の はな みつ へ の のり:法華三部経
常しなえたる仏:久遠本仏
しかし(然し):そして
【とき
のりのはなみつへののり:ホッケサンブキョウ
とこしなえ たる ほとけ:クオンホンブツ
しかし:そして】)

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献等≫
・三木随法 (2002)『真訓対照 法華三部経』東方出版
・『さいこうの法華経講座 無量義経 徳行品 第1(1)』(youtube動画)

 
≪関連記事≫
法華三部経(ほっけさんぶきょう)とは
法華経とは
五時(ごじ)とは
釈尊の考え 1
釈尊の考え 2

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ