【キーフレーズ】
大まかな戦略と細かな戦略
[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]
(正字体・大和言葉の歴史的仮名遣いと[現代字体・現代仮名遣い]を併記)
●原文
計利以聽 乃爲之勢 以佐其外
ケイ リ イ チョウ ナイ イ シ セイ イ サ キ ガイ
[ 計利以聴 乃為之勢 以佐其外
ケイ リ イ チョウ ナイ イ シ セイ イ サ キ ガイ ]
●書き下し文
計、利として以て聽かるれば、乃ちこれが勢を爲して、以て其の外を佐く。
けい りとして もつて きかるれば すなはち これが せいを なして もつて その そとを たすく
[ 計、利として以て聴かるれば、乃ちこれが勢を為して、以て其の外を佐く。
けい りとして もって きかるれば すなわち これが せいを なして もって その そとを たすく ]
●訳
以上の五つの基本事項・七つ基準に基づく分析(大まかな戦略)を、上層部が勝算有りとして認可したならば、後は兵士の出兵準備を整える等、細かな戦略にエネルギーを注げばよい。
[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]
●原文
勢者因利 而制權也
セイ シャ イン リ ジ セイ ケン ヤ
[ 勢者因利 而制権也
セイ シャ イン リ ジ セイ ケン ヤ ]
●書き下し文
勢とは利に因りて權を制するなり。
せいとは りによりて けんを せいするなり
[ 勢とは利に因りて権を制するなり。
せいとは りによりて けんを せいするなり]
●訳
細かな戦略としては、味方に利となる行為(あるいは不利とならぬ行為)を臨機応変に見極めながら、常に主導権を握ること。
《参考文献》
金谷治 (2000)『新訂 孫子』岩波文庫
[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]
《今日の言葉》
「ハンニバルは戦争の天才だったが、戦争後の政治には素人であった」
『英雄伝』(プルタルコス)