カテゴリー
言の葉【ことのは】

疑問の終助詞「か」(古典文法)

●例の文 一‥‥
童べと腹立ちたりしか
[出づる典]源氏物語(一部改め)
[譯き]
子供達と喧嘩していたのか?
【●たぐひ の あや ひ‥‥
わらは べ と はらたち たり し か
[いづる ふみ]みなもと の うじ ものがたり(ひ ところ あらため)
[とき]
こども たち と ケンカし て いた の か?】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●例の文 二‥‥
斯くこそありしか
[出づる典]箱根八里
[譯き]
このようであったのか?
[詞の品]
こそ:強めの助け詞。
し:来し方の動き助け詞「き」の體連なりの形。
【●たぐひ の あや ふ‥‥
かく こそ あり し か
[いづる ふみ]はこね や さと
[とき]
この よう で あっ た の か?
[こと の しな]
こそ:つよめ の たすけ こと。
し:き し かた の うごき たすけ こと「き」の な つらなり の かた。】

●例文 二‥‥
斯くこそありしか
[出典]箱根八里
[譯]
このようであったのか?
[品詞]
こそ:強意の助詞。
し:過去の助動詞「き」の連體形。
【●レイブン ニ‥‥
かく こそ あり し か
[シュッテン]ハコネ ハチリ
[ヤク]
この よう で あっ た の か?
[ヒンシ]
こそ:キョウイ の ジョシ。
し:カコ の ジョドウシ「き」の レンタイケイ。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ