カテゴリー
physics【fíziks】

量子力学のからくり(山田克哉)1

[要点]

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
まえがき

 
自然現象に興味を持ち、それを解決することは実に楽しいことである。

 
その楽しさを味わうのは大学生になってからでは遅すぎる。小学生時代にもっと自然科学に接するような期待を持たせるべきである。

 
子供の頃に受けた刺激は一生忘れる事はない。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
2002年、一介のサラリーマン研究者に過ぎない田中耕一さんの化学賞受賞は色々な方面の人たちに刺激を与えた。

 
ノーベル賞を目指さずとも、若い時に自然科学の知識を習得しておけば、人生をより豊かにできる。

 
4人の日本人のノーベル物理学賞の対象となった研究分野はすべて「量子力学」に直接関係している。

 
極微の世界はもちろん、極大の世界を理解するために、量子力学は必須であることがわかってきた。
少なくとも今までのところ、量子力学に反するような自然現象は1つも観測されていない。

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】 言の葉【ことのは】

「量子」

●「量子」の大和言‥‥
子量
子量
子さ量
子さ量
【●「リョウ シ」の やまと こと‥‥
こ つぶ
こ もの
ちひさ つぶ
ちひさ もの】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●量子とは
小さい粒。
【リョウシ とは
ちいさい つぶ。】

 
●例‥‥
量子論
[譯き]
子量の論ひ
【●たぐひ‥‥
リョウ シ ロン
[とき]
こ つぶ の あげつらひ】

 
●例‥‥
細胞と量子の關係
[譯き]
細胞と子量の關はり
【●たぐひ‥‥
サイ ボウ と リョウ シ の カン ケイ
[とき]
こ むろ と こ つぶ の かかはり】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】 言の葉【ことのは】

「實驗」

●「實驗」の大和言‥‥
(   )
【●「ジッ ケン」の やまと こと‥‥
(   )】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「實驗」の大和言‥‥
實驗し
【●「ジッ ケン」の やまと こと‥‥
うつつ ためし】

 
●「實驗し」の意‥‥
(  )の(  )を(  )に(  )て(  )を云ふ
【●「うつつ ためし」の こころ‥‥
(  )の(  )を(  )に(  )て(  )を いふ】

●「實驗」の意味‥‥
(  )の(  )を(  )に(  )こと。
【●「ジッ ケン」の イミ‥‥
(  )の(  )を(  )に(  )こと。】

 
●「實驗し」の意‥‥
理論めの正しきを實に於きて驗すを云ふ
【●「うつつ ためし」の こころ‥‥
ことはり さだめ の ただしき を うつつ に おき て ためす を いふ】

●「實驗」の意味‥‥
理論の正しさを実際に驗すこと。
【●「ジッ ケン」の イ ミ‥‥
リ ロン の ただしさ を ジッ サイ に ためす こと。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】

「質量」

●「質量」の大和言‥‥
質自らの量
【●「シツリョウ」の やまと こと‥‥
もの みづから の はか】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「質量」の意‥‥
量りて定まる物自らの量
【「シツリョウ」の こころ‥‥
はかり て さだまる もの みづから の はか】

●「質量」の意味‥‥
測定により決定される物體そのものの量。
【●「シツリョウ」のイミ‥‥
ソクテイ に より ケッテイさ れる ブッタイ そのもの の リョウ。】

 
●「質量」の特つる徵‥‥
場によりて變はらず
【●「シツリョウ」の めたつる しるし‥‥
ところ に より て かはら ず】

●「質量」の特徵‥‥
場所によって變化しない。
【●「シツリョウ」の トクチョウ‥‥
バショ に よっ て ヘンカし ない。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●例の文‥‥
(          )
[譯き]
地球の質量は約6×10^24㎏である。
【●たぐひ の あや‥‥
(          )
[とき]
チキュウ の シツリョウ は ヤク ロク かける ジュウ の ニジュウヨン ジョウ キログラム で ある。】

 
●例の文‥‥
地球の質自らの量は凡そ六掛ける十の二四累ね乘け㎏なり
[譯き]
地球の質量は約6×10^24㎏である。
【●たぐひ の あや‥‥
つちたま の もの みづから の はか は おほよそ む かける と の ふとよ かさねがけ キログラム なり
[とき]
チキュウ の シツリョウ は ヤク ロク かける ジュウ の ニジュウヨン ジョウ キログラム で ある。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】

波動 4

自分用に作成しました
(^-^)
図は関連する参考書をご覧ください
(^○^)/

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●一(ひと)つの振動で一(ひと)つの波

波源を一回振動させると、一個波ができる。
波源を二回振動させると、二個波ができる。
二個の波のうち、右側の波が一回目でできた波、左側の波が二回目でできた波。

 
●一秒間に進む波の距離

v
= 一秒間に進む波の距離
= 速度
= 波長(一回の振動で進む波の距離)/ 一回の振動に掛かる時間
= λ/T(m/s)

 
●振幅

振幅
= 振動の幅の半分
= X軸から山の一番高い所までの長さ
= X軸から谷の一番深い所までの長さ

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●波の速さの公式

振動数f と周期Tの関係式である
f = 1 / T を、
v = λ / T に代入して、

v = fλ
= (一秒間に振動する回数) × (波長)

↑・・・「波の速さの公式」

 
{ ポイント }
f = 1/T

v = fλ(波の速さの公式)
の二つをおさえて、全体を眺(なが)めるようにする。

 
{ 学びかた -理解と暗記- }
① 暗記を出来るだけ避け、きちんと理解しながら進む。
② 理解できない(原因と結果を繋(つな)げられない)箇所(かしょ)のみ暗記。

{ 学びかた -声に出す- }
① 声に出して、理解しながら進める。
② その他、あらゆる手段を使う。
( 書く
人に話す
イメージする,言い換える,具体例をあげる )

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献≫
・鯉沼拓 (2012)『宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)』学研教育出版

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】

波動 3

子供に教えるための自分用に作成しました
\(^-^)
図などは関連する参考書をご覧ください
(^○^)/

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●波長
波長(λ- ラムダ -)
= 波の長さ
= 山の端(はし)から谷の端(はし)までの最短距離

一回の振動で、波は波長λ(ラムダ)だけ進む。

 
●一回の振動で進む媒質の距離

一回の振動で進む媒質の距離
= 媒質の点が、上方向に一往復、下方向に一往復した距離
= 山と谷を辿った距離

 
●波長と呼ばれる距離 ≠ 一回の振動で進む媒質の距離

上記の説明から、
一回の振動で進む媒質の距離は、
波長と呼ばれる距離とは別のもの。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●周期
周期(T)
= 一回の振動に要する時間
= 一回振動するのに何秒かかるか

単位は(s)秒 
秒 / 振動一回
[ 周期 = 一周(めぐ)り(一振動)するのに要する期間(時間)]

 
●振動数
振動数(f)
= 一秒間に振動する回数

単位は(Hz)ヘルツ
ヘルツ / 一秒

 
●周期と振動数


1 / f
= 一回の振動 / 一秒間に振動する回数

 
【ポイント】
① 媒質の点は上下に振動
(媒質の点は上下振動しかしない)
② 一回の振動で波が一個できる
③ 一回の振動で進む媒質の距離と、波長と呼ばれる距離は違う。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献≫
・鯉沼拓 (2012)『宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)』学研教育出版

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】

波動 2

子供に教えるための自分用に作成したので、図などは関連する参考書をご覧ください
(^○^)/

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
【キーフレーズ】
一回の振動で波が一個

 
●波が右に移動

「波が右に移動している」

ということは、

「波に速さがある」ということを意味する。

「波が右の方に進む」ということは、
「波が速さを持っている」ことを意味する。

 
●波動
波動という現象は、振動が次々と隣りに伝わっていく現象。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●正弦波
正弦曲線の形を表した波。
sinθをグラフに表した形。
「sin」は日本語で「正弦」。

紐(ひも)の端(はし)を一回振動(上方向に一往復、下方向に一往復)させると波が1個できる。
[ 波1個 = 山1個 + 谷1個 ]

この波の形がsinθのグラフと同じ形をしているので、
「sin波(さいんは)」または
「正弦波(せいげんは)」という。

 
≪参考文献≫
・鯉沼拓 (2012)『宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)』学研教育出版

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
physics【fíziks】

波動 1

【キーフレーズ】
媒質の上下振動

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「媒質」と「波源」
「波の発生源」=「波源」
「波を伝える物質」=「媒質」

 
●波とは
① 媒質が上下に振動すると…
② その振動が横に伝わっていく。
(= 振動が次々と隣りの媒質に伝わっていく。)
(= 振動が隣に隣にと伝わっていく)。
③ そうすると、波の形が現れる。
(波として目に見える。)
そういったものが波と呼ばれる。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●媒質は上下に振動
媒質は上下にしか振動しない。
媒質の上下振動が、隣の媒質に伝わり、その媒質が上下振動する。
媒質の上下振動が、隣の媒質へ、隣の媒質へ、と伝わっていくことを、「振動の伝搬」、「波動」と言う。

 
●「波源(波の発生源)を1回振動させた」ら何が起きるか?
・「波源が一回振動する」=「波源が上がって下がって元に位置を通過し、下がって上がって元の位置に戻る」
・波源の上下振動が、隣の媒質に伝わり、その媒質が同じように上下振動する。それが繰り返されて、全体として波の形になる。
・「波源が一回振動する」と、「波が一つ」生まれる。
・「波が一つ」=「山一つと谷一つを合わせたもの」
・つまり、「波源を一回振動させる」と、「波が一つ」できる。

 
●ポイント
媒質は上下にしか振動しない。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献≫
・鯉沼拓 (2012)『宇宙一わかりやすい高校物理(力学・波動)』学研教育出版

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ