カテゴリー
言の葉【ことのは】

「カ行変格活用」(古典文法)

●カ行変格活用‥‥
[こ/き/く/くる/くれ/こ・こよ]

 
●カ行変格活用の覚え方‥‥
・「こ/き/く/くる/くれ/こよ」
(命令形に「こ」があることを意識して、
それ以外をそのまま覚える。)

 
●カ行下二段活用とカ行変格活用‥‥
カ行下二[け/け/く/くる/くれ/けよ]
カ行変格[こ/き/く/くる/くれ/こよ]

 
●カ行変格活用の特徴‥‥
カ変は、
カ行下二段活用[け/け/く/くる/くれ/けよ]の、
未然形を「こ」、
連用形を「き」、
命令形を「こよ」
にした形である。

 
●カ行変格活用の語例‥‥
「来(く)」のみ。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
動詞の活用(種類)(古典文法)
「サ行変格活用」(古典文法)
「ナ行変格活用」(古典文法)
なぜ「上二段活用」と呼ぶか (古典文法)
「動詞」について

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ