カテゴリー
言の葉【ことのは】

義務の助動詞「べし」(古典文法)

●義務の助動詞「べし」の意…
「~(し)なくてはいけない」(否定の禁止表現)
「~(し)ないといけない」(否定の禁止表現)
「~(し)ないと」(否定の禁止表現)
「~ねばならぬ」(否定の条件表現)
「~ねばならない」(否定の条件表現)
「~(し)なければならない」(否定の条件表現)
「~べきだ」(上記表現の意を全て含んだ古語(ふること)的表現)

 
●「べし」の直前單語…
活用語の終止形。

 
●「べし」の活用型…
形容詞ク活用型

 
●「べし」の活用…
べく /べく /べし/べき /〇  /〇
べから/べかり/〇 /べかる/べけれ/〇

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●例への文(たとへのあや)…

「人の歌の返し、疾くすべし」
(『枕草子・心もとなきもの』の文(あや)を改(あらた)む)
[訳(と)き] 返歌は早くしなければならない。

「生を愛すべし。」
[出典] 徒然草・九三(こそ あまり み)
[訳き] 生を愛さなければならない。

「打つべきなり。」
[出典] 徒然草・一一〇(もも あまり と)
[訳き] 打つべきである。

「探すべし。」
[訳き] 探さないといけない。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●人に指図する表現(強い順)(「探す」を例(たと)へに説く)…

①【命令】「探せ」
「探せ」
(言外の意:「探せ。そうすれば、望んでゐる未来が現實になる。」)

②【義務(緩(ゆる)やかな命令)】「探さなくてはいけない」
「探さない」(否定表現)ことは「いけない」(禁止表現)

「探さなくてはいけない」
(言外の意:「望んでゐる未来が現實になるためには、探さないといふ行爲を禁止する。」)
(完全に命令してはゐないが、否定行動を禁止することで、やんわりと命令してゐる。)

③【②よりもユルい義務(緩(ゆる)やかな命令)】「探さなければならない」
「探さなければ」+「望んでゐる未来が現實にならない。」

(「望んでゐる未来が現實に」が省かれて…)

「探さなければ」(否定の条件表現:「~しないならば」) + 「ならない」(「なる」の否定形)

「探さなければならない」
(言外の意:「探すことをしないならば、望んでゐる未来が現實にならない。」)
(完全に命令してはゐないが、否定行動をしたならば、望んでゐる未来が現實にならないことを言外に含むことで、やんわりと命令してゐる。)

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献≫
・望月光 (2014)『古文教室 古典文法編』旺文社
・中原敬一 (1984)『1日1題・30日完成 古典文法』日栄社
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・「現代日本語文法概説」>「36. 義務・必要・不必要」
www.geocities.jp/niwasaburoo/36gimu.html
(アクセス日:2017/11/5)
・「生活日本語会話」>「義務を示す否定の条件表現」
web.ydu.edu.tw/~uchiyama/conv/shinai.html
(アクセス日:2017/11/5)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ