[キーワード]
[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]
●原文 1
大烏導於吉野
●原文 2(本居宣長『古事記伝』より)
大-烏導於吉野。
●書き下し文 1
●書き下し文 2(本居宣長『古事記伝』より)
大烏吉野に導く。
●訳
・
(
[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]
●解説
・
・「化熊出川 天劔獲於高倉」―「生尾遮径 大烏導於吉野」で、対句になっている。
●解説 2(本居宣長『古事記伝』より)
・「大烏は八咫烏なり。」
・「化熊川を出て。天劔高倉を獲(え)。生尾徑を遮り。大烏吉野に導く。
こは四ツの事を四句に云て、二句づゝ對にせり。」
《参考URL》
・南さんちの「つれづれなる記」
(本居宣長大人著『古事記伝』を読んでみよう:第128回)
(アクセス日:2016/12/5)
[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]
≪今日の言葉≫
「お前しか歩めぬ道を歩め。行き着く先を気にするな。ひたすら前進せよ」
ニーチェ
(1844~1900)
(同時代の人:
チャイコフスキー 1840年生まれ
中江兆民 1847年生まれ)