カテゴリー 神話【かみかたり】(神話) 古事記(ふることふみ) 19 投稿者 作成者: kinkikinki 投稿日 2016年11月30日 [キーフレーズ] 全員気絶 [ad#a-auto-1] [ad#a-336-1] ●原文 化熊出川 ●書き下し文 化《ば》けし熊《くま》、川《かわ》より出《い》でて、 ●訳 熊の姿をした化物《ばけもの》が川から出現して、 ●解説 神武天皇は中国地方を平定して、熊野地方に入った。その地で、化け熊《ばけぐま》が現れ、神武天皇の軍は全員気絶してしまった。 《参考文献》 次田真幸(1977)『古事記』講談社学術文庫 ↓応援クリック、いつもありがとうございます。 《今日の言葉》 「無抵抗な者を平気で殺す人間が、いつの時代にも存在する。 ゆえに、斬れる剣を所持し、敵を見定めて、斬るという行為が必要である」 ニーチェ タグ 古事記 ← 仏の種類 → 古事記(ふることふみ) 20