カテゴリー
文花【あやはな】(文学)

花は散り 式子内親王

花は散り その色となく ながむれば
むなしき空に 春雨ぞ降る
             式子内親王しきしないしんのう

(はなはちり そのいろとなく ながむれば むなしき
そらに はるさめぞふる)

桜の花が散って、何を眺めるというのでもなく、ぼんやりとしている。何もない空に春雨が降っている。

平安時代の終わり頃に詠まれた歌です。天皇すめらみことによるまつりごとが終わろうとしていました。また、式子の人生も終わろうとしていました。桜が散るのを見た式子内親王は、色々なものを重ね合わせながら歌を詠みました。

かたは、人並外れて頭が良く、たくみなわざを使いこなしながら、気持ちを火のように燃え立たせて多くの歌を作りました。心の内に盛りあがる気持ちをうたに表したいという思いが彼女の全ての歌に含まれています。
式子の歌は、藤原定家ふじわらのていかの歌作りのわざに万葉歌詠み人うたよみびとあふれ出る思いが混ざっています。これこそが、巧みな技をいしづえとして美しさを表そうとうする行いです。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ