カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】

「ベクトル」とは

~ 現代日本語 ~

●「ベクトル」とは
大きさと向きを持つ量。
【●「ベクトル」とは
おおきさ と むき を もつ リョウ。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
~ 原初的大和言葉・一部歴史的仮名遣い ~

●「ベクトル」とは
大さと向きを持つ量
【●「ベクトル」とは
おほさ と むき を もつ はか】

 
≪參ね物(参考文献)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】

數學について 1

{ ポイント }
数学 ≠ 真理

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
数学の世界は、
仮定の世界。

数学の世界の
真理は、
仮定の世界で成り立つ真理で、
すべての世界の
真理ではない。

数学(論理)は
万能ではない。

数学(論理)は
真理ではない。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献等≫
・小室直樹 (2000)『日本人のための宗教原論』徳間書店
・苫米地英人 (2010)『お釈迦さまの脳科学』小学館
・内田樹 (2002)『寝ながら学べる構造主義』文藝春秋

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】

數學について 2

●數學とは…
言語の一つなり。
言語學の一分野なり。

●數學といふ言語學の構成…
用語の定義
定理(公式)
(公式:簡単な式で表現できる定理)

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】 クイズ

「整數」

[Question](數字は文字數)
整數とは、
( ➀ ) 、
( ➂ )、
( ➂ )に( ➁ )をつけた( ➀ )
を( ➂ )た( ➀ )である。

【[クエスチョン](スウジはモジスウ)
セイスウとは、
( ➀ ) 、
( ➂ )、
( ➂ )に( ➁ )をつけた( ➀ )
を( ➂ )た( ➀ )である。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
[Answer]
整數とは、
( 0 ) 、
( 自然數 )、
( 自然數 )に( 負號 )をつけた( 數 )
を( 合わせ )た( 數 )である。

【[アンサー]
セイスウとは、
( ゼロ )、
( シゼンスウ )、
( シゼンスウ )に( フゴウ )をつけた( かず )
を( あわせ )た( かず )である。】

 
≪參ね物等【たづね もの など】(参考文献等)≫
・辞書・百科事典
https://www.weblio.jp/cat/dictionary
(アクセス日:2018/8/13)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】 クイズ

「自然数」

[Question]
自然数とは、(  )から始め、それに(  )を順次足して得る範囲の数である。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
[Answer]
自然数とは、( 1 )から始め、それに( 1 )を順次足して得る範囲の数である。

 
●自然數とは‥‥
一より始め、其れに一を順で順でに足して得る範の數。
【●シゼン スウ とは‥‥
ひ より はじめ、それ に ひ を ついで ついで に たし て うる さかひ の かず。】

●自然数とは‥‥
1から始め、それに1を順次足して得る範囲の数。
【●シゼン スウ とは‥‥
イチ から はじめ、それ に イチ を ジュンジ たし て うる ハンイ の かず。】

 
≪參ね物等【たづね もの など】(参考文献等)≫
・辞書・百科事典
https://www.weblio.jp/cat/dictionary
(アクセス日:2018/7/23)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】 クイズ

数に関する問題

●数の下位概念は?

実数
虚数

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●実数の下位概念は?

有理数
無理数

 
●有理数の下位概念は?

整数
分数

 
●整数の下位概念は?

自然数
0
負の整数

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・日本数学会 (1985)『岩波 数学辞典』岩波書店

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】 言の葉【ことのは】

「行列」の大和言(やまとこと)

●Mathematics に於ける「行列」の大和言‥‥
行列
【●m`æθəmˈæṭɪks に おける「ギョウレツ」の やまとこと‥‥
よこたてならべ】

●Mathematics に於ける「行列」とは‥‥
數字を行と列に沿ひて矩形状に配べたるものなり
【●m`æθəmˈæṭɪks に おける「ギョウレツ」とは‥‥
かずかた を よこならび と たてならび に そひて かどかたさま に ならべ たる もの なり】
●数学における「行列」とは‥‥
数字を行と列に沿って矩形状に配列したものである。
【●スウガク に おける「ギョウレツ」とは‥‥
スウジ を ギョウ と レツ に そって クケイジョウ に ハイレツした もので ある。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 

≪参考文献等≫
・甲斐睦朗 (2010)『小学新国語辞典』光村教育図書
・白川静 (2003)『常用字解』平凡社

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
mathematics【mæ`θəmǽtiks】

「+」記号の意味と由来

{ ポイント }
意味 1:加法
意味 2:正
由来 1:ラテン語
由来 2:樽

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「+」記号の意味…
① 合わせること。加法。
② 超過。多すぎること。正。

●「+」記号の由来 1…
ラテン語の「et」
(英語でいう「and」)を走り書きしたら「+」になった。

●「+」記号の由来 2…
満杯にしてある樽の水を使った後に、
なくなったところまでの水面のラインに
「-」という印をつけた。
その後に水を足して(補充して)再び満杯にした際に、
補充した印として、
「-」に「|」という印をつけて「+」にした。
これが「+」の始まり。

●「+」記号を最初に使用した人物…
1489年、ヨハネス・ウイッドマンが
ライプツィヒで発表した『商業用算術書』の中で使いだした。
当時、ウイッドマンは「+」を、「plus」ではなく「mer」と呼んでいた。
著書の中で、
「「+」は「多すぎる」を意味する」
「1 + 4/5 を 9/5 と書く」と記しているので、
当時から、超過記号、加法記号の二つの意味で使っていたことがうかがえる。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●ヨハネス・ウイッドマンについて…
英語表記:Johannes Widmann
生没年:1460~1498
出生地:エゲル(神聖ローマ帝国)
死没地:ライプツィヒ
国籍:ドイツ
出身大学:ライプツィヒ大学
異名:計算の名人

 
≪参考文献等≫
・岡部恒治(著) (2012)『身近な数学の記号たち』オーム社

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ