カテゴリー
言の葉【ことのは】

反実仮想の「まし」2(古典文法)

●「反実仮想」とは‥‥
現実に反する事を
仮りに想像して述べること。

 
●「反実仮想」の訳‥‥
もし~(だった)としたら…(だった)だろう(に)
もし~(だった)ならば…(だった)だろう(に)

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●反実仮想「~ませば…まし」の例‥‥

わが背子と二人見ませば
いくばくかこの降る雪のうれしからまし

【わが せこ と ふたり み ませ ば
いくばく か この ふる ゆき の うれしから まし】

([出典]万葉集)

[訳]
私の夫と二人で見たならば、
どれほどかこの降る雪がうれしかったことであろう。
私一人で見ているので、雪を見ても嬉しく感じない。

[意訳]
二人で雪を見たかった…

「ませ」:助動詞「まし」の未然形。
「まし」:助動詞「まし」の終止形。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●反実仮想「~ば…まし」の例‥‥
障りにあるものを
もしとだに聞かば
何を思はましと

【さはり に ある もの を
もし と だに きか ば
なに を おもは まし と】

([出典]蜻蛉日記)

[訳]
「体調が悪いので、もしかしたら行けない」
とだけ聞いていたら、
何を苛立つことがあったろうと。
何の連絡もないので、ずっと苛立っていた。

[意訳]
一言【ひとこと】言ってくれれば、
イライラすることもなかったのに…

「障【さは】り」:「体調における差し障り」
「ものを」:「~ので・~だから」
「思は」:「おもふ」の未然形。「苛立つ・イライラする・やきもきする」

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
反実仮想の「まし」1(古典文法)
ためらい【躊躇い】の「まし」(古典文法)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

反実仮想の「まし」1(古典文法)

●「反実仮想」とは‥‥
現実に反する事を
仮りに想像して述べること。

●「反実仮想」の訳‥‥
もし~(だった)としたら…(だった)だろう(に)
もし~(だった)ならば…(だった)だろう(に)

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●反実仮想「~せば…まし」の例‥‥

世の中にたえて桜のなかりせば
春の心はのどけからまし

([出典]古今和歌集 在原業平)

[訳]世の中に桜がなかったとしたら、
春の人の心は長閑【のどか】だっただろうに。
桜があるから、
咲いたか、散ったかを思い煩【わずら】って
春の人の心は長閑【のどか】ではない。

(「た【絶】えて」:「まったく」。
「な【無】かり」:「なし」の連用形。
「せ」:過去の助動詞「き」の未然形。
「ば」:接続助詞。
「のどけから」:「のどけし」の未然形。
「まし」:推量の助動詞。)

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●反実仮想「~ましかば…まし」の例‥‥

やがて掛け籠らましかば
口惜しからまし

【やがて かけこもら ましかば
くちをしから まし】

([出典]徒然草)

[訳 1]もしすぐに掛け金を掛けて、家の中に入ってしまったならば、残念なことであっただろう。

[訳 2]すぐに戸を閉めてしまっていたら、風情も何もなかっただろう。

(「ましか」:反実仮想の助動詞「まし」の未然形。直前語は未然形。
「ば」:接続助詞。
「くちをしから」:「口惜し」の未然形。「残念だ・がっかりだ」。)

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
反実仮想の「まし」2(古典文法)
ためらい【躊躇い】の「まし」(古典文法)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

詠嘆の助動詞「けり」

●詠嘆の助動詞「けり」の訳‥‥
~だなあ
~なことよ

 
●助動詞「けり」が詠嘆であることが多い時‥‥
・「~なりけり」。
・会話文中、心中、和歌の中の「けり」。

 
●助動詞「けり」が詠嘆であると文脈から判断する場合‥‥
感動した時、何かに気づいた時、思いの吐露。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●詠嘆の助動詞「けり」の例‥‥
月のいとはなやかにさし出でたるに
今宵は十五夜なりけりと思し出でて
([出典]源氏物語 須磨)
[訳]月がとても明るく輝きだしたので、
「今宵は十五夜であったなぁ」と思い出されて、
[意訳]月の光がとても明るく射し出したので、
「今宵は十五夜であったなぁ」とお気付きになり、
(「たる」:完了の助動詞)
(「けり」:詠嘆(気づき)の助動詞)

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
過去の助動詞「けり」(古典文法)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「確定逆接」2(古典文法)

●「確定まり逆接ぎ」の譯き‥‥
【●「かた さだまり さか つぎ」の とき‥‥】
~けれども
~のに
~だが

●「確定逆接」の訳‥‥
【●「カクテイ ギャクセツ」の ヤク‥‥】
~けれども
~のに
~だが

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「確定まり逆接ぎ」の例‥‥
其の齢事の外なれど心を慰むること之同じ
(「事の外なり」:人の想ふ事を超ゆる態なり)
[譯き]其の齢いと離れたれど彼も我も心慰めり
【●「かた さだまり さか つぎ」の たぐひ‥‥
その よはひ こと の ほか なれ ど こころ を なぐさむる こと これ おなじ
(「こと の ほか なり」:ひと の おもふ こと を こゆる さま なり)
[とき]その よはひ いと はなれ たれ ど かれ も われ も こころ なぐさめ り】

●「確定逆接」の例‥‥
其の齢事の外なれど心を慰むること之同じ
(「事の外なり」:人が想像する事を超えている)
[訳]年の差は随分と開いているが、心を慰めるという点では同じである。
[意訳]年の差はたいそう離れているが、二人とも自然の中で楽しんでいる。
【●「カクテイ ギャクセツ」の レイ‥‥
その よはひ こと の ほか なれ ど こころ を なぐさむる こと これ おなじ
(「こと の ほか なり」:ひと が ソウゾウする こと を こえている)
[ヤク]とし の サ は ズイブンと ひらいて いるが、こころ を なぐさめる という テン では おなじ である。
[イヤク]とし の サ は タイソウ はなれて いるが、ふたりとも シゼン の なか で たのしんで いる。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「確定逆接」の「恒常」の例‥‥
天の護り深しと言へど、
其は汝の眞と感ふ心に因る也。
(『経王殿御返事』の改文)
[訳]
神仏の加護が深いといっても、それは貴方の信心によるのである。
(「ふかし」:終止形。
「ど」:確定逆接の「ど」。直前語は已然形。
「よる」:動詞「よる」の連体形。)
【●「カクテイ ギャクセツ」の「コウジョウ」の レイ‥‥
あめ の まもり ふかし と いへ ど、
そ は な の まこと と おもふ こころ に よる なり。
(『キョウオウどの ゴヘンジ』の カイブン)
[ヤク]
かみ ほとけ の カゴ が ふかい と いっ ても、
それ は あなた の シンジン に よる ので ある。
(「ふかし」:シュウシケイ。
「ど」:カクテイ ギャクセツ の「ど」。チョクゼンゴ は イゼンケイ。
「よる」:ドウシ「よる」の レンタイケイ。)】

 
●「確定逆接」の「恒常」とは‥‥
・不変的真理(常に成り立つ真理)、科学的法則、習慣、慣習、
ほぼそうなるであろう未来などを述べる表現形式。
「確定順接」の「恒常」と違って、前述と後述が、「普遍的な(常にそうなる)」あるいは「ほぼ普遍的な(ほぼそうなるであろう)」因果関係にはなっていない表現形式である。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
「確定逆接」1(古典文法)
「仮定逆接」1(古典文法)
「確定順接」(古典文法)
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」1(古典文法)
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」2(古典文法)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「確定逆接」1(古典文法)

●確定まり逆接ぎ‥‥
・確定まり且つ逆接ぎになりたる表し方
・已に然る形の後に助け詞「ど」
【●かた さだまり さか つぎ‥‥
・かた さだまり かつ さか つぎ に なり たる あらはし かた
・すで に さる かた の あと に たすけ こと「ど」】

●確定逆接‥‥
・確定の表現形式、且つ逆接の表現形式になっている表現形式。
・已然形+助詞「ど」
【●カクテイ ギャクセツ‥‥
・カクテイ の ヒョウゲン ケイシキ、かつ ギャクセツ の ヒョウゲン ケイシキ に なっている ヒョウゲン ケイシキ。
・イゼンケイ + ジョシ「ど」】

 
●確定まり‥‥
言ふ事の確く定まりたるとして言ふ表し方
【かた さだまり‥‥
いふ こと の かたく さだまり たる と して いふ あらはし かた】

●確定‥‥
述べる事柄が確定しているものとして述べる表現形式。
【カクテイ‥‥
のべる ことがら が カクテイして いる もの として のべる ヒョウゲン ケイシキ。】

 
●逆接ぎ‥‥
前に言ひし事を因とせし時に
後に言ひし事が想さるる果とは逆の事を言ひたる表し方
後に言ひたる部が順接ぎとは逆になりたる表し方
【●さか つぎ‥‥
さき に いひ し こと を もと と せ し とき に
あと に いひ し こと が あらまさ るる すゑ とは さか の こと を いひ たる あらはし かた
あと に いひ たる ところ が ことはり つぎ とは さか に なり たる あらはし かた】

●逆接‥‥
前述を原因とした場合に、後述が予想される結果とは逆の事柄を述べる表現形式。
後述の部分が順接とは逆になっている表現形式。
【●ギャクセツ‥‥
ゼンジュツ を ゲンイン とした ばあい に、コウジュツ が ヨソウされる ケッカ とは ギャク の ことがら を のべる ヒョウゲン ケイシキ。
コウジュツ の ブブン が ジュンセツ とは ギャク に なって いる ヒョウゲン ケイシキ。】

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
「確定逆接」2(古典文法)
「仮定逆接」1(古典文法)
「確定順接」(古典文法)
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」1(古典文法)
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」2(古典文法)

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「仮定逆接」2(古典文法)

●「仮定まり逆接ぎ」の例 三‥‥
汝の家遠くとも吾行かむ
(「とほく」:形容詞「とほし」の意活き連なり形
【●「かた さだまり さか つぎ」の たぐひ み‥‥
な の いへ とほく とも あ ゆか む
(「とほく」:かた さま こと「とほし」の こころ いき つらなり かた)】

●「仮定逆接」の例 3‥‥
汝の家遠くとも吾行かむ
(「とほく」:形容詞「とほし」の連用形
[訳]そなたの家が遠いとしても、私は行こう。
【●「カテイ ギャクセツ」の レイ サン‥‥
な の いへ とほく とも あ ゆか む
(「とほく」:ケイヨウシ「とほし」の レンヨウケイ)
[ヤク]そなた の いえ が とおい としても、わたし は いこう。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「仮定逆接」の例 4‥‥
獨り居りとも
【ひとり をり とも】

[訳]
独りで居たとしても、

「をり」:「をり」の終止形。

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
「仮定逆接」(古典文法)1
「確定順接」(古典文法)
「仮定順接」(古典文法
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」(古典文法)1
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」(古典文法)2

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「連用形」(古典文法)

●「連用形」の大和言‥‥
意活き連なりの形
【●「レンヨウケイ」の やまとこと‥‥
こころ いき つらなり の かた】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「意活き連なりの形」と云ふ言葉に就きて‥‥
「意活き言に連なる語形」を縮めたるもの也。
【●「こころ いき つらなり の かた」と いふ ことば に つき て‥‥
「こころ いき こと に つらなる こと かた」を つづめ たる もの なり。】

●「連用形」という言葉について‥‥
「用言に連なる語形」を短縮したものである。
【●「レンヨウケイ」と いう ことば に ついて‥‥
「ヨウゲン に つらなる ゴケイ」を タンシュクし た もの で ある。】


「つづめ」:「つづむ」の連用形。「短縮する」の意味。
「たる」:完了の助動詞「たり」の連体形。

 
●「意活き連なりの形」を用ゐる時‥‥
・他の意活き言に續く時
を暫く止むる時
・動き助け詞「き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし」
助け詞「て」に續く時
【●「こころ いき つらなり の かた」を もちゐる とき‥‥
・ほか の こころ いき こと に つづく とき
・あや を しばらく とむる とき
うごき たすけ こと「き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし」
たすけ こと「て」に つづく とき】

●「連用形」を用いる時‥‥
・他の用言に続く時。
をいったん中止する時。
助動詞「き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし」、
助詞「て」に続く時。
【●「レンヨウケイ」を もちいる とき‥‥
・ほか の ヨウゲン に つづく とき。
・ブン を イッタン チュウシする とき。
・ジョドウシ「き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし」、
ジョシ「て」に つづく とき。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物等【たづね もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「仮定逆接」1(古典文法)

●仮定まり逆接ぎ‥‥
・仮定まり且つ逆接ぎになりたる表し方
終はり止め形(形容詞は意活き連なり形)の
後に助け詞「と」「とも」
【●かり さだまり さか つぎ‥‥
・かり さだまり かつ さか つぎ に なり たる あらはし かた
・をはり とめ かた(かた さま こと は こころ いき つらなり かた) の
あと に たすけ こと「と」「とも」】

●仮定逆接‥‥
・仮定の表現形式、且つ逆接の表現形式になっている表現形式。
終止形(形容詞は連用形)+助詞「と」「とも」
【●カテイ ギャクセツ‥‥
・カテイ の ヒョウゲン ケイシキ、かつ ギャクセツ の ヒョウゲン ケイシキ に なっている ヒョウゲン ケイシキ。
・シュウシケイ(ケイヨウシ は レンヨウケイ) + ジョシ「と」「とも」】

 
●「仮定まり逆接ぎ」の譯き‥‥
【●「かり さだまり さか つぎ」の とき‥‥】
たとえ~ても… 
たとえ~としても… 
たとえ~たとしても…
たとえ~であっても…

●「仮定逆接」の訳‥‥
【●「カテイ ギャクセツ」の ヤク‥‥】
たとえ~ても… 
たとえ~としても… 
たとえ~たとしても…
たとえ~であっても…

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「仮定まり逆接ぎ」の例 一‥‥
用ありて行きたりとも
その事果てなば
とく帰るべし
([出づる典]徒然草)
[譯き]爲可き事ありて行きたりとも
其の事果てなば
疾く帰るが良し
【●「かり さだまり さか つぎ」の たぐひ ひ‥‥
こと あり て ゆき たり とも
その こと はて な ば
とく かへる べし
([いづる ふみ]つれづれぐさ)
[とき]す べき こと あり て ゆき たり とも
その こと はて な ば
とく かへる が よし】

●「仮定逆接」の例 1‥‥
用ありて行きたりとも
その事果てなば
とく帰るべし
([出典]徒然草)
[訳]用事があって行ったとしても、
用事が済んだら
とっとと帰るのがよい。
【●「カテイ ギャクセツ」の レイ イチ‥‥
こと あり て ゆき たり とも
その こと はて な ば
とく かへる べし
([シュッテン]つれづれぐさ)
[ヤク]ヨウジ が あって いった と しても、
ヨウジ が すんだ ら
とっとと かえる のが よい。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「仮定まり逆接ぎ」の例 二‥‥
二三にては死ぬともあらじ
([出づる典]枕草子)
[譯き]二番目三番目の女にては
生らぬ世にて暮らすとも
居らじ
(「死ぬとも」→
「生らぬ世にて暮らすとも」→
「常しへに」「えしも」)
【●「かり さだまり さか つぎ」の たぐひ ふ‥‥
ふ み にて は しぬ とも あら じ
([いづる ふみ]まくらくさふみ)
[とき]ふゐめ みゐめ の をんな にて は
あら ぬ よ にて くらす とも
あら じ
(「しぬとも」→
「あら ぬ よ にて くらす とも」→
「とこしへに」「え しも」)】

●「仮定逆接」の例 2‥‥
二三にては死ぬともあらじ
([出典]枕草子)
[訳]二番目、三番目の女では、死んでも居たくない。
[意訳]たとえ死んであの世で暮らすことになっても、
二番目、三番目の女では居たくない。
(「死んでも」→
「死んであの世で暮らすことになっても」→
「永久に」「絶対に・何がどうあっても・どうしても)」)
【●「カテイ ギャクセツ」の レイ ニ‥‥
ふ み にて は しぬ とも あら じ
([シュッテン]まくらのソウシ)
[ヤク]ニバンメ、サンバンメ の おんな では、
しんでも いたくない。
[イヤク]たとえ しんで あのよで くらす ことに なっても、
ニバンメ、サンバンメ の おんな では いたくない。
(「しんでも」→
「しんで あのよ で くらす ことに なっても」→
「エイキュウに」「ゼッタイに・なにが どうあっても・どうしても」)】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●仮定まり‥‥
言ふ事の仮に定まりたるとして言ふ表し方
【かり さだまり‥‥
いふ こと の かり に さだまり たる と して いふ あらはし かた】

●仮定‥‥
述べる事柄が仮定のものとして述べる表現形式。
【カテイ‥‥
のべる ことがら が カテイ のものとして のべる ヒョウゲン ケイシキ。】

 
●逆接ぎ‥‥
前に言ひし事を因とせし時に
後に言ひし事が想さるる果とは逆の事を言ひたる表し方
後に言ひたる部が順接ぎとは逆になりたる表し方
【●さか つぎ‥‥
さき に いひ し こと を もと と せ し とき に
あと に いひ し こと が あらまさ るる すゑ とは さか の こと を いひ たる あらはし かた
あと に いひ たる ところ が ことはり つぎ とは さか に なり たる あらはし かた】

●逆接‥‥
前述を原因とした場合に、後述が予想される結果とは逆の事柄を述べる表現形式。
後述の部分が順接とは逆になっている表現形式。
【●ギャクセツ‥‥
ゼンジュツ を ゲンイン とした ばあい に、コウジュツ が ヨソウされる ケッカ とは ギャク の ことがら を のべる ヒョウゲン ケイシキ。
コウジュツ の ブブン が ジュンセツ とは ギャク に なって いる ヒョウゲン ケイシキ。】

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
「仮定逆接」(古典文法)2
「確定順接」(古典文法)
「仮定順接」(古典文法
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」(古典文法)1
「確定順接・仮定順接・確定逆接・仮定逆接」(古典文法)2

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「概念」

{鍵となる文句ひ}
並み部
【{かぎ と なる あや さかひ}
なみ ところ】

{ キーフレーズ }
共通部分
【{キーフレーズ}
キョウツウ ブブン】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「概念」の大和言‥‥
並み部
【●「ガイネン」の やまとこと‥‥
なみ ところ】

●「概念」の大和言葉‥‥
並み部
【●「ガイネン」の やまとことば‥‥
なみ ところ】

 
●「並み部」の意‥‥
類に就きて抱くもの
類に就きて抱く並みなる部
【●「なみ ところ」の こころ‥‥
たぐひ に つき て いだく もの
たぐひ に つき て いだく なみ なる ところ】

●「概念」の意味‥‥
同類のものに対して抱く事や物。
同類のものに対して抱く共通部分。
【●「ガイネン」の イミ‥‥
ドウルイ の もの に タイし て いだく こと や もの。
ドウルイ の もの に タイし て いだく キョウツウ ブブン。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
●「並み部」に就きて‥‥
人は
物を心得る時
意ならず
物の並みなる部を見付く
之を並み部と云ふ
【●「なみ ところ」に つき て‥‥
ひと は
もの を こころ うる とき
こころ なら ず
もの の なみ なる ところ を みつく
これ を なみ ところ と いふ】

●「概念」について‥‥
人間は、
物を認識するとき、
無意識のうちに
物の共通部分を見つける。
これを概念という。
【●「ガイネン」について‥‥
ニンゲンは、
もの を ニンシキする とき、
ムイシキ の うち に
もの の キョウツウ ブブン を みつける。
これ を ガイネン と いう。】

 
例えば、
アメリカンショートヘア、
ベンガル、
スコティッシュフォールド
を見たとき、
いずれも「猫」だと分かる。
「猫」だと分かるのは、
「猫」という概念があるから。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪助け物等【たすけ もの など】(参考文献等)≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス
・苫米地英人 (2010)『お釈迦さまの脳科学』小学館

 
≪關はり有る文章【かかはり ある ふみ あや】(関連記事)≫
「意味」

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「用言」(国語文法)

●「用言」の大和言‥‥
意立ち活き用ゐ言
意活き語
【●「ヨウゲン」の やまとこと‥‥
こころ たち いき もちゐ こと
こころ いき こと】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
[Question](數字は文字數)
●「意活き言」とは‥‥
・「( ➂ )」「( ➂ )」「( ➄ )」を云ふ
・其れ耳にて( ➂ )に成ることを得る( ➂ )なり
・( ➃ )にて( ➃ )す
【●「こころ いき こと」とは‥‥
・「(  )」「(  )」「(  )」を いふ
・それ のみ にて(  )に なる こと を うる(  )なり
・(  )に て(  )す】

●「用言」とは‥‥
・「( ➁ )」「( ➂ )」「( ➃ )」のこと。
・単独で( ➁ )になることができる( ➁ )。
・( ➂ )で、( ➁ )する。
【●「ヨウゲン」とは‥‥
・「(  )」「(  )」「(  )」のこと。
・タンドク で(  )に なる こと が できる(  )。
・(  )で、(  )する。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
[Answer]
●「意活き言」とは‥‥
・「( 動き詞 )」「( 形容詞 )」「( 形容動き詞 )」を云ふ
・其れ耳にて( 述き語 )に成ることを得る( 單つ語 )なり
・( 意立ち語 )にて( 活き用ゐ )す
【●「こころ いき こと」とは‥‥
・「うごき こと」「かた さま こと」「かた さま うごき こと」を いふ
・それ のみ にて うごき こと に なる こと を うる ひつこと なり
・こころ たち こと に て いき もちゐ す】

●「用言」とは‥‥
・「( 動詞 )」「( 形容詞 )」「( 形容動詞 )」のこと。
・単独で( 述語 )になることができる( 単語 )。
・( 自立語 )で、( 活用 )する。
【●「ヨウゲン」とは‥‥
・「ドウシ」「ケイヨウシ」「ケイヨウドウシ」のこと。
・タンドク で ジュツゴ に なる こと が できる タンゴ。
・ジリツゴ で、カツヨウする。】

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物等(參考文獻等)【たづね もの など(サンコウ ブンケン など)】≫
・大野晋 (1988)『日本語の文法〈古典編〉』角川書店
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ