カテゴリー
言の葉【ことのは】

「ゐ」(wi・ウィ) の音霊(おとだま)

「わ ゐ う ゑ を」(wa wi wu we wo) の「ゐ」。

「ゐ」のおとたましいは「存在そんざい」。

存在そんざいとは...
いのち真中まなかにあるまことわれ
生命せいめいかくにある本当ほんとう自分じぶん
真我しんが
(「いのち」・・・「あ」のおとおくこころ)

現在げんざい、「ゐ」はほとん使つかわれていない。

江戸時代えどじだい以前いぜん使つかわれていた「ゐ」のつく言葉ことば・・・る。

る」が使つかわれている(ぶんなか一区切ひとくぎり)・・・
ひさしうさとにゐたり」
(出典しゅってん枕草子まくらのそうし  殿とのなどのおはしまさでのち)
[訳] 「ながいこと、さととどまっていた。」

」・・・井戸いど

」・・・いのしし。

「ゐ」の数霊かずたまは45。

「ゐ」のおとおくこころは「まことわれ」。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
神話【かみかたり】(神話)

瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)に関わりにあるもの

太陽たいよう十字じゅうじ

数字すうじはち

つき

みずかわたき

くろ揚羽あげはちょう

龍神りゅうじん

かめ

はらい。

かぐやひめ

シリウス。ほし

縄文じょうもん

うしとら

レイライン。

さくら

三輪山みわやま富士山ふじさん

岩手県いわてけん静岡県しずおかけん

おきな

石原いしわら莞爾かんじ三島みしま由紀夫ゆきお

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
神話【かみかたり】(神話)

瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)と異名(いみょう)同神(どうしん)の神々(かみがみ)

菊理媛神(くくりひめのかみ)

白山比咩神(しらやまひめのかみ)

撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかき いつのみたま
あまさかる むかつひめのみこと)

湍津姫神・滝津姫神(たぎつひめのかみ)

乙橘姫命・弟橘媛命・音橘姫命(おとたちばなひめのみこと)

伊都能売神(いづのめのかみ)

早池峰の神(はやちねのかみ)

織姫命(おりひめのみこと)

白龍神(はくりゅうしん)

女神イシス(めがみ いしす)

ケルトの女神

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
神話【かみかたり】(神話)

瀬織津姫命(せおりつひめのみこと)とは

出身しゅっしん・・・シリウス。

縄文じょうもん女神めがみ

けがれをのぞかみ

みずかみ

」・・・かわ水底みずそこあさいところで、ながれのはげしいところ。 → みずはらきよめる。

る」・・・縦糸たていと横糸よこいととをまじわらせてはたること。 → あの(縦糸たていと)とこの(横糸よこいと)をすること。

「つ」・・・現代げんだい日本語にほんごの「~の」。

瀬織津姫命せおりつひめのみこと → 瀬織せおり女神めがみ

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

数字 3 の意味

「み」の数霊かずたまである3の意味いみ・・・よう(1)といん(2)がまじわってできた最初さいしょかず

「ひ」の数霊かずたまは1、「ふ」の数霊かずたまは2。
 

・「ひ」→「ふ」→「み」。

・「イチ」→「ニ」→「サン」。

・「よう」+「いん」→「かたちになる」。

・「せい」+「」→「かたちになる」。

・「根源こんげん」→「える」→「かたちになる」。

・「1」→「1えて2になる」→「3になる」。

・「1かたちがない」→「2かたちがない」→「3はじめてかたちになる」。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
《参考文献》
吉野信子(2015)『カタカムナ 言霊の超法則』

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「あ」の音霊(おとだま)

「あ」のおとたましいは「いのちかんじること」

いのちとは...
もの存在そんざいさせているみなもと
ものいまここにることを可能かのうならしめているみなもと

「あ」のつく言葉ことば・・・あいあまあたらしい。がたい。

あい・・・「あ」(いのち)が「い」(つたわる)になる。いのちつたわる。

「あ」の数霊かずたまは18。

「あ」のおとたましいは「いのちかんじること」

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
《参考文献》
次田真幸(1977)『古事記』講談社学術文庫
吉野信子(2015)『カタカムナ 言霊の超法則』

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「や」の音霊(おとだま)

「や」のおとおくにあるこころは、「飽和ほうわする」。

飽和ほうわとは...
・その状態じょうたいちこたえることの出来できりのところまでたすこと。
・それ以上いじょう余地よちのないところまでたすこと。
限界げんかいまでたすこと。
まんタン。

「や」の数霊かずたまは15。

「や」のつく言葉ことば・・・やま八島やしま(日本にほんひとつ)、八咫鏡やたのかがみ八咫烏やたがらすむ。

・・・日本にほん神話しんわにおいてせいなるかず。また漠然ばくぜんかずおおいことをしめすことにももちいられる。

八島やしま・・・「や」(おおく)のしまからなるくに

「や」のおとこころは、「飽和ほうわする」。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
≪參ね物(參考文獻)【たづね もの(サンコウ ブンケン)】≫
・林達夫ほか (1972)『世界大百科事典』平凡社
・金田一春彦 (1977)『新明解古語辞典』三省堂
・藤堂明保 (1978)『学研漢和大字典』学研プラス

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ

カテゴリー
言の葉【ことのは】

「ひ」の音霊(おとだま)

「ひ」のおとこころは、「根源こんげんからる・根源こんげんはいる」。

根源こんげんとは、みなもと大元おおもと

「ひ」の数霊かずたま

「ひ」のつく言葉ことば・・・ひとつ、ひめひこひかりひだり

ひこ・・・「ひ」(根源こんげん)からまれた「こ」()。

「ひ」のおとあたえられたこころは「根源こんげんからる・根源こんげんはいる」。

「ひ」のおとこころは、「根源こんげんからる・根源こんげんはいる」。

[ad#a-auto-1]
[ad#a-336-1]

 
《参考文献》
吉野信子(2015)『カタカムナ 言霊の超法則』

 
↓応援クリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 その他日記ブログへ